ふるさと動画検索
動画検索
お問い合わせ
シリーズにっぽん農紀行 ふるさとに生きるでは、全国各地の農山漁村に息づく農業、郷土食、伝統、自然・風土などを1年から1年半の歳月をかけて取材・撮影して映像に収めています。都道府県をクリックして、その地方の映像や資料記事をご覧ください。
北海道・東北エリア
関東・甲信越エリア
東海・北陸エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
和歌山県
愛媛県
長野県
静岡県
山形県
熊本県
千葉県
島根県
山梨県
青森県
Vol.18
鹿児島県
日本一の味を支える薩摩隼人
桜島をはじめ、多くの活火山を有する鹿児島県。伝統野菜の桜島大根や薩摩富士とも称される開聞岳(かいもんだけ)の麓で作られるオクラ、そら豆など、日本一の…
MORE
Vol.28
大分県
花香る大地に生きる人々
大分県といえば温泉。絶え間なく立ち上る湯けむりは、地熱や蒸気という無尽蔵のエネルギー源として、農業にも生かされています。高原には色鮮やかなサルビアや…
Vol.10
イグサが織り成す畳の文化
九州の中央部、有明海や八代海に面した熊本県は、日本有数の農業県。その中南部に位置する八代市周辺では、明治30年代頃から畳表(たたみおもて)に用いるイ…
Vol.24
佐賀県
干拓の恵み 大地に息づく
佐賀県白石町(しろいしちょう)。江戸時代の初期から始まった有明海の干拓で誕生した広大な農地は、栄養に満ちた肥沃な土壌である一方、水はけが悪く、耕すの…
Vol.20
福岡県
筑後人の渾身、茶のひとしずく
八女(やめ)茶の産地、福岡県八女市。広大な八女中央大茶園の春夏秋冬、そして日本茶の最高峰・玉露の産地として知られる星野村。そこでは、一年に一度しか摘…
Vol.11
島を愛し、郷土を愛す
北は瀬戸内海、南西部は宇和海に面し、200余りの島々を抱える愛媛県。言わずと知れた全国有数のミカン産地で、とりわけ伊予柑は全国シェアの約9割。愛媛県…